やきとり串レシピシリーズNO12
こんにちは、今日もやきとり串鶏ももに肉を使った応用レシピをご紹介します
シフォン流チキントマト煮
蜂蜜としょうが油が隠し味
材料(3人分)
・鶏もも肉 300g
・玉ねぎ 1個
・ブロッコリー 1株
・ニンニク 1片
・しょうが 1片
・トマト缶 1缶
・ケチャップ 大さじ3
・はちみつ 大さじ1
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ3
作り方
〇1 鶏肉に塩コショウをふり、下味を付ける
〇2 フライパンに油をひき、ニンニク・しょうがのすりおろしと、玉ねぎぼみじん切りを入れ炒める
〇3 玉ねぎがしんなりしたら、トマト缶を入れてつぶし、酒・はちみつ・ケチャップを入れる
〇4 鶏もも肉を入れ、蓋をして15~20分煮込みます
〇5 蓋を取り、塩コショウで味を整えます
〇6 下湯でしたブロッコリーを入れ、軽く煮込めば出来上がり
コツ・ポイント
鶏肉に下味をしたら、しばらく置いてください
鶏のカシューナッツ炒め
彩り豊かな一品
材料(4人分)
・鶏もも肉 400g
・セロリ 1本
・パプリカ 1個
・カシューナッツ 20~30粒
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
・黒コショウ 少々
・オイスターソース 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・ゴマ油(仕上げ用) 大さじ1/2
・サラダ油(炒め用) 少々
作り方
〇1 パプリカを一口大に切る
〇2 セロリは斜め切りにする
〇3 フライパンにサラダ油をひき、鶏肉・セロリ・パプリカ・カシューナッツの順で炒める
〇4 鶏肉に火が通ったら、鶏がらスープの素・黒コショウ・オイスターソース・砂糖を入れ炒める
〇5 仕上げに、ゴマ油を加えて、手早く炒めれば出来上がり
コツ・ポイント
鶏肉にひが通ったら、手早く仕上げると食感がよくなります
鶏ももトマトの酢醤油炒め
さっぱりと頂けます
材料(2人分)
・鶏もも肉 300g
・トマト 1個
・塩コショウ 少々
・大葉 少々
◎・酢 大さじ2 ・醤油 大さじ1と1/2 ・砂糖 大さじ1
作り方
〇1 ◎の材料を混ぜ合わせ、タレを作っておく
〇2 鶏肉に塩コショウをし、下味を付ける
〇3 フライパンに油をひき、鶏肉を炒める
〇4 鶏肉に火が通ったら、◎を入れ火を止める
〇5 器に盛り、トマトを入れタレをまわし掛けたら出来上がり
コツ・ポイント
鶏肉を焦がさないように、火加減を調節して下さい
具沢山きのこと鶏のフリカッセ
キノコの旨みとチキンの旨みが味わえる一品
材料(3人分)
・鶏もも肉 300g
・クレイジーソルト 小さじ1/4
・小麦粉 小さじ1
・玉ねぎ(スライス) 1/2個
・キノコ類 お好みで
・ポルチーニ 5g
・ぬるま湯 50ml
・オリーブオイル 小さじ1
・ニンニク(スライス) 1/2片
・ローリエの葉 1枚
・白ワイン 100ml
・水 50ml
・コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
・砂糖 ひとつまみ
・生クリーム 50ml
・牛乳 25ml
・コショウ 少々
作り方
〇1 乾燥ポルチーニは、ぬるま湯で戻しておく。汁はダシになるので取っておく
〇2 鶏肉にクレイジーソルト小さじ1/4を振り10分置く
〇3 鶏肉に、小麦粉をまぶす
〇4 フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクを香り立つまで炒める
〇5 ニンニクを取り出し、鶏肉を焼く。焼きあがったら一度皿に出す
〇6 フライパンにキノコを入れ、サッと炒め皿に取り出す
〇8 フライパンに、玉ねぎを入れ透明になるまで炒める
〇9 鶏肉を加え、ポルチーニと戻し汁・ローリエ・水・白ワインを加え、一度沸騰させアルコール分をとばし10分位煮る
〇10 コンソメと砂糖を加え、5分くらい煮る
〇11 キノコ類を加え、生クリーム・牛乳を入れ5分位弱火で煮る
〇12 クレイジーソルトとコショウで味を整えれば出来上がり
コツ・ポイント
鶏肉は、パリッとするまでじっくり焼いてください
キノコ類は、お好みの材料をたっぷりと入れてください
いかがでしたでしょうか?
鶏肉はヘルシーなので、いくらでもいけちゃうんじゃないかと思います