やきとり串レシピシリーズNO24

やきとり串レシピシリーズNO24

今日も、やきとり串鶏もも肉を使った応用レシピお御紹介します

 

 

鶏塩にんにく焼き

フライパン1つの簡単レシピ

 

材料(4人分)

・鶏もも肉       500g

・玉ねぎ       小1個

・エンドウ       5個

・塩コショウ      少々

・にんにく料理酒  大さじ4

・輪切り唐辛子   1本分

・オリーブオイル   少々

 

作り方

〇1 鶏肉に、塩コショウで下味を付ける

〇2 フライパンに、オリーブオイルを入れ鶏肉を焼く

〇3 余分な油をふき取り、にんにく料理酒を入れ煮つめる

〇4 唐辛子を入れ炒める

〇5 最後に、オリーブオイルを回し入れ出来上がり

 

コツ・ポイント

鶏肉を焼いた後は、残った油をふき取ってください

 

鶏肉とキノコのカチャトーラ

鶏肉がジューシー

 

材料(2人分)

・鶏もも肉       300g

・トマトホール缶     1缶

・しめじ        1/2袋

・エリンギ        1本

・マッシュルーム(スライス) 3個

・にんにく       2片

・白ワイン       50cc

・オリーブオイル    大さじ3

・コンソメ顆粒     小さじ1

・ローズマリー      1本

・ローリエ        1枚

・イタリアンパセリ     適量

・塩コショウ       適量

 

作り方

〇1 キノコ類を、食べやすい大きさに切る

〇2 鶏肉に、塩コショウをし下味を付ける

〇3 鍋に、オリーブオイルを大さじ2入れ、潰したにんにくとローズマリーを入れ香り立つまで炒める

〇4 ローズマリーは、焦げる前に取り出しておく

〇5 鍋に、鶏肉を入れ炒める

〇6 鶏肉を取り出し、キノコ類をいれしんなりするまで炒める

〇7 火が通ってきたら、鶏肉を戻し白ワインを加え軽く炒める

〇8 トマトホールを加え、潰しながら混ぜ合わせる

〇9 ローリエ・コンソメを入れ、弱火で煮込めば出来上がり

 

コツ・ポイント 

お好みで、鷹の爪を入れても美味しいです

 

鶏のローズマリーバイツ

メインの簡単レシピ

 

材料

・鶏もも肉     300g

・オリーブオイル  大さじ1

◎・酒 大さじ2 ・チューブにんにく 2cm ・塩 小さじ1/2

・ブラックペッパー 適量 ・ドライローズマリー こさじ1/3

 

作り方

〇1 ◎を混ぜ合わせる

〇2 鶏肉に、◎を揉み込み10分以上漬け込む

〇3 フライパンに、オリーブオイルを入れ鶏肉を焼けば出来上がり

 

コツ・ポイント

焦げ付かないように、気を付けて下さい

 

鶏塩の甘酢あんかけ

香ばしさと甘酢がご飯に合う

 

材料

・鶏もも肉     300g

・たまねぎ     1/4個

・ニンジン     1/4本

・ピーマン      1個

・水溶き片栗粉    適量

・塩コショウ      少々

◎・砂糖 大さじ1 ・酢 大さじ1 ・醤油 大さじ1 ・水 50cc

 

作り方

〇1 野菜を、薄切りにする

〇2 鶏肉に、塩コショウで下味を付ける

〇3 フライパンに、鶏肉を入れ焼き、皿に取り出す

〇4 フライパンに、サラダ油を入れ野菜を炒める

〇5 火が通ってきたら、◎を入れ一煮立ちさせ水溶き片栗粉を加えトロミがついたら火を止める

〇6 鶏肉に、甘酢野菜あんをかければ出来上がり

 

コツ・ポイント

鶏肉は、パリッと焼いてください

 

鶏ニラ焼き

漬け込んで焼くだけ

 

材料(2人分)

・鶏もも肉     300g

・ニラ       2束

・もやし     100g

・ごま油     大さじ1

◎・醤油 大さじ1 ・酒 大さじ1 ・みりん 大さじ0,5

・鶏がらスープ顆粒 大さじ1

 

作り方

〇1 ◎を混ぜ合わせる

〇2 鶏肉を、◎に入れ30分漬け込む

〇3 フライパンに、ごま油を入れ鶏肉を焼く

〇4 火が通ったら、もやしを入れ炒め合わせれば出来上がり

 

コツ・ポイント

ニラが焦げやすいので注意して下さい

 

鶏肉のわさびバター

お酒のお供にもサイコー

 

材料(2人分)

・鶏もも肉      300g

・バター      大さじ1

・醤油      大さじ2

・酒       大さじ2

・みりん     大さじ1/2

・塩コショウ     適量

 

作り方

〇1 鶏肉に、塩コショウで下味を付ける

〇2 フライパンに、とりにくを入れ焼き皿に取り出す

〇3 フライパンの余分な油をふき取る

〇4 フライパンに、バター・酒・醤油・みりんを入れ火にかける

〇5 わさびを入れれば、ソースの出来上がり

〇6 鶏肉に、わさびソースをかければ出来上がり

 

コツ・ポイント

味が濃ければ、水で調節して下さい

 

 

いかがでしたか?

串から外すだけで、いろいろな調理法が生まれます

皆さんも、是非活用してみてください!!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください