鶏?世界の料理?レシピ?NO4

鶏?世界の料理?レシピ?NO4

今回も、様々な世界の料理を御紹介します

 

 

チキンカブリ

マイルドな炊き込みご飯

アラビア半島の東南にある、オマーン王国はアラブ料理のほか、南アジアの出稼ぎ労働者がもたらしたポプュラーな料理

アラブ人は辛い料理があまり好きではないため、スパイスなどはやや控えめな料理が多い

 

材料

・鶏肉          500g

・バター         大さじ1

・ヒヨコ豆(缶詰)     1/2カップ

・たまねぎ(スライス)    1/2個

・レーズン        大さじ2

・シナモン         1本

・カルダモン      小さじ1/3

・クローブ       小さじ1/3

・サフラン         少々

・ローズウォーター    大さじ1

・コリアンダーシード    少々

・クミン         少々

・固形コンソメ      1個

・黒コショウ       少々

・水          1L

・米        カップ1

・サラダ油      適量

・塩        少々

 

作り方

〇1 鍋に水を入れ、鶏肉・シナモン・カルダモン・クローブ・コリアンダーシート・クミン・黒コショウ・塩・固形スープの素を入れて30分煮る

〇2 鍋から、1カップ半のスープを取り出しお米を10分ほど途中まで炊いておく

〇3 フライパンに、バターを溶かし取り出した鶏肉・ヒヨコ豆を炒める

〇4 別の鍋に、鶏肉・ヒヨコ豆、ローズウォーターで溶かしたサフラン・レーズンを乗せ蓋をし、5分程加熱しご飯を完全に炊く

〇5 皿に盛り、フライしたたまねぎを乗せれば出来上がり

 

 

ミクロネシア・チキン

古くはスペイン・日本領を経て、1968年にアメリカから独立したミクロネシア連邦

この、ミクロネシアスタイルの鶏肉は醤油・ビール・レモンを混ぜたタレでグリルする

かつての移住者がもたらした文化のミックス料理だということが分かります

 

材料

・鶏肉       500g

・たまねぎ(みじん切り) 1個

・にんにく(みじん切り) 1片

・レモン       2個

・ビール      350ml

・醤油       120ml

 

作り方

〇1 レモンを絞り、鶏肉を30分漬け込む

〇2 ボウルに、たまねぎ・にんにく・ビール・醤油を入れ混ぜ合わせ鶏肉を加え、冷蔵庫で3時間以上漬け込む

〇3 180度に熱したオーブンに、〇2を入れ40分焼いたら出来上がり

 

 

アロス・コン・ポヨ

パナマ料理

中米の炊き込みご飯

サンコーチョやタマーレスなどとともに、中南米諸国に共通する炊き込みご飯です

 

材料

・鶏肉          200g

・たまねぎ(みじん切り)    1個

・トマト(みじん切り)     1/2個

・にんにく(みじん切り)     1片

・ピーマン(みじん切り)    1/2個

・サフラン          少々

・水            適量

・塩            少々

・サラダ油         適量

・米           1カップ

 

作り方

〇1 鍋に、サラダ油をひき、たまねぎ・ピーマン・トマト・にんにくを入れ炒める

〇2 〇1に水・サフラン・鶏肉・米を加えて肉に火が通るまで煮る

〇3 蓋をし、40分ほど炊き込めば出来上がり

 

 

海南鶏飯

シンガポールの代表料理

他民族国家として知られる、シンガポール、その名の通り中国の海南島から伝わったとされています

 

材料

・鶏肉          400g

・タイ米         2カップ

・しょうが(すりおろし)    4cm

・サラダ油       こさじ1/4

・チリソース        適量

・醤油         大さじ2

・キュウリ(薄切り)      1本

・チキンストックの素     1個

 

作り方

〇1 大き目の鍋に水2/3入れ、チキンストックの素を入れて溶かしておく

〇2 鍋に、鶏肉を入れ火を通す

〇3 一旦鶏肉を取り出す 煮汁は取っておく

〇4 別の鍋に、サラダ油を入れ、しょうが半分の量・塩少々・醤油を加えて香りたたせる

〇5 〇4に、タイ米を入れ軽く炒める

〇6 〇5に〇3の茹で汁2と1/2カップを加え、焦がさないように12分ほど炊く

〇7 小皿に、すりおろししょうが・チリソース・醤油の3種類のソースを準備する

〇8 茹で汁の残りに塩を入れ味付けをし、わけぎを入れてスープを作る

〇9 お皿に、〇6のご飯、〇3の鶏、きゅうり、スープとタレを添えて出来上がり

 

 

いかがでしたか?

食べてみたいレシピが、沢山ありました

皆さんも、ぜひトライしてみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください