鶏?世界の料理?レシピ?NO3

鶏?世界の料理?レシピ?NO3

今回も、さまざまな世界の料理をレビューします

 

ボコ・ボコ

挽き割り小麦のおかゆ

ブルンジ料理

ブルンジは、ドイツ・ベルギーの植民地でした

1962年に独立した、中部アフリカの小国

東アフリカ一帯のポピュラーなおかゆの一種

 

材料

・鶏肉        200g

・砂肝        100g

・たまねぎ(すりおろし) 1/2個

・たまねぎ(スライス)  1/2個

・挽き割り小麦     300g

・ターメリック     大さじ1

・砂糖       大さじ2

・バター      大さじ1

・塩         少々

・水        600ml

・赤いんげん豆(缶詰) 100g

 

作り方

〇1 挽き割り小麦を、お湯でゆでる

〇2 〇1と鶏肉、たまねぎ(すりおろし)を鍋に入れ水・塩を加えて煮る

〇3 鶏肉を取り出し、細かく裂く

〇4 鶏肉を戻し入れ、バターを加え少し煮る

〇5 別の鍋に、細かく刻んだ砂肝・ターメリック・水・砂糖・塩を加え10分ほど煮る

〇6 たまねぎ(スライス)を、フライパンでキツネ色になるまで炒める

〇7 〇4と、玉ねぎ(スライス)・砂肝・赤いんげんを皿に盛れば出来上がり

 

 

ケデュヌ

コートジボワールの煮込みシチュー

フランス語で「象牙海岸」の意味を持つ

コートジボワールは、旧フランス領でゼネガルなどと並んで西アフリカではグルメな国

現地では、キャッサバのクスクスである「アチェケ」を添えて食べます

 

材料

・鶏肉         400g

・たまねぎ(みじん切り)  半個

・トマト(みじん切り)    1個

・オクラ(みじん切り)    3本

・しょうが(すりおろし) 小さじ1/2

・にんにく(つぶす)    1片

・唐辛子(輪切り)     1本

・月桂樹の葉       1枚

・タイム       小さじ1/4

・ピーナッツ油      適量

・塩          少々

・じゃがいも       3個

・片栗粉       1カップ

・水          適量

 

作り方

〇1 鍋に、全ての材料を入れてかき混ぜる

〇2 蓋をし火にかけ、1時間煮込む

〇3 じゃがいもの皮をむき、茹でマッシュポテトにする

〇4 マッシュポテトを別の鍋に入れ、片栗粉・水を加えて中火で練る

〇5 〇2、〇4を皿に乗せれば出来上がり

 

 

ハリース

カタール料理

ペルシャ海岸のくにカタール

イスラム教徒が多い国で、ラマダン(断食)月の食事としてポピュラーです

南アジアからアフリカにかけての、イスラム圏で広く食べられています

胃にやさしい、スパイス風味のイスラム式おかゆ

 

材料

・鶏肉           350g

・小麦          1カップ

・たまねぎ(みじん切り)    1/2個

・トマト            1個

・ターメリック(粉状)     小さじ1

・クミン(粉状)       小さじ1

・塩            少々

・黒コショウ         少々

・香菜           適量

・オリーブオイル       適量

・コンソメの素チキン風味(固形を砕いたもの) 1個

 

作り方

〇1 ボウルに小麦を入れ、水を入れ3時間ほど置く

〇2 鍋に、塩・黒コショウ・クミン・ターメリックを入れ沸騰させる

〇3 鍋に、オリーブオイル・たまねぎ・トマト・コンソメの素を加える

〇4 〇1の小麦の水気を切り、鍋に入れ15分煮る

〇5 鶏肉を加え、蓋をして1時間煮込めば出来上がり

 

 

いかがでしたか?

珍しい材料もありますが、そろえば作ってみてください!!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください