レモンを使った鶏料理!レモンの効能は?

レモンステーキ

材料2人分

鶏むね肉・・・1枚

レモン(スライスしたもの)・・・2枚

A
マヨネーズ・・・大さじ1/2

はちみつ・・・小さじ1

にんにく(チューブ)・・・少々

塩・・・ふたつまみ

粗挽きこしょう・・・ふたつまみ

 

 

作り方

1 鶏むね肉は包丁で全体の繊維を断ち切り、

観音開きにして厚みを均等にします。レモンは

半分にカットします。レモンとA、鶏むね肉を

ポリ袋でもみ込みます。

 

2 熱したフライパンに1のレモンごと置いたら、

フタをして弱火強で両面に火が通るまで蒸し焼きに

します。

 

3 仕上げに中火強で軽く焦げ目がつくまで焼いて

から、切り分けます。

 

レモンの効能は?

 

レモンの効能は、何といってもビタミンCのもたらす風邪の予防や、シミ、ソバカスなどのお肌のトラブル防止効果でしよう。

ビタミンCの含有量は、100g中50mgと、柑橘類中でトップクラスです。

毎日1個食べていれば、ビタミンCの不足になることはありません。

そのまま食べると酸味が強いというのであれば、スライスにしたものをハチミツに浸けこんでおいて、そのつど食べると良いでしょう。

ビタミンCは肝臓の働きをサポートし、解毒効果があるので、二日酔いの朝などは、レモネードを飲むとスッキリします。

また、クエン酸の多いことから、疲労回復効果があります。
クエン酸は体内でエネルギーとなる成分のひとつです。

肉体疲労には、レモン1個を皮ごとまるかじりが効果的です。
汗をかいたあとの、のどの渇きもいやしてくれます。

レモンには漂白作用もあるので、美容効果も抜群です。

お風呂上りにレモンの皮で手足をこすると、肌がすべすべになり、ムダ毛の脱色にも効果があります。

爪を皮でマッサージするとつやが出て美しくなりますし、タバコのヤニで黄色くなった指先も丹念にこすれば、色が消えます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください