鶏の栄養効能は?鶏肉を使った薬膳スープのレシピをご紹介!

鶏肉は、優れたたんぱく質の供給源であり脂肪酸組織のバランスが良く皮膚や粘膜を健康に保ち
抗がん作用があるビタミンAが豊富であるなど、栄養的に大変素晴らしい食材です。

また、最近の研究から鶏のむね肉やもも肉に多く含まれるカルノシン・アンセリンというジベプチドに
抗酸化作用や疲労を抑える効果、血圧の上昇を抑えたりカルシウムの吸収を促進する作用など
病気を予防するさまざまな効能があることが実証されています。

中国では弱った体に鶏肉を使った薬膳スープが滋養強壮に良いとされていますがそれをまさに
科学的に解明したかたちです。あなどるべあらず、これが鶏肉の実力なのです!

焼き鳥・唐揚げ・ローストチキン・照り焼きチキン・鶏天・さらには、ささみ刺し・レバー刺し・
たたきなど、バリエーションの豊かさも魅力です。
健康志向が強い昨今、鶏肉は脂肪分が比較的少なく低カロリーでクセもなくあっさりとして
柔らかい肉質が最近のライト志向に合っています。
ジューシーでうま味やコク、独特の香りを持つ鶏肉、今宵の食卓にぜひいかがですか?

鶏肉の手羽元を使った薬膳スープのレシピをご紹介します。
寒い冬、乾燥でお肌がかさついたり冷え性で夜が眠れないなど、冬の寒さと乾燥は女性の大敵。
コラーゲンたっぷり、材料を入れて煮込むだけの美容と健康にありがたい
体の中から元気になるスープです。
体が弱ってる時や、風邪っぽいときの栄養補給にもどうぞ!

<材料 2人分>

・鶏手羽元・・・6本
・にんにく・・・ひとかけら
・しょうが・・・ひとかけら
・乾燥なつめ・・・4~5個
・高麗人参・・・スライス4~5枚  
・塩こしょう・・・お好みの量

<作り方>

①全ての材料を鍋に入れたら、鶏手羽元が浸るまで水を入れ2時間ほど煮込みます。

②途中、アクを取り除きます。

③塩こしょうで味を調えたら出来上がりです。

※なつめ・・・・老化を防ぎ美肌を保ち、不眠や貧血に良いと言われています。
※高麗人参・・・パワーのある食材で胃腸の機能を高め、スタミナをつける効能があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください