鶏肉を食べて病気の症状を改善する、スーパーレシピです!
痩せすぎを改善する食事!
痩せている人は食事の量が少なく、エネルギーの少ない食品を好む傾向にあります。
急にたくさんは食べられないので、少量でも高エネルギーの食品を取り込むとよいでしょう。
高カロリーでもあっさりした味で食がすすむ料理をご紹介します。
「鶏肉とブロッコリーのミルク煮」のレシピ
<材料 4人分>
・ブロッコリー・・・大1個
・鶏むね肉・・・1枚
・ハム・・・2枚
・卵・・・2個
・サラダ油・・・大さじ2
・片栗粉・・・大さじ1
(A)
・牛乳・・・カップ1と1/2
・エバミルク(無糖練乳)・・・カップ1/4
・水・・・カップ1/3
・スープの素(顆粒)・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・こしょう・・・少々
<作り方>
①ブロッコリーは食べやすい大きさに切ります。
②鶏肉はひと口大のそぎ切りにします。
③ハムは荒く刻み、卵は固ゆでにして粗みじん切りにします。
④鍋にサラダ油を熱して鶏肉の両面に焼き色をつけブロッコリーを加えて炒めます。
⑤④に(A)の材料を加え沸騰したら弱火にし、鶏肉に火が通るまで煮ます。
⑥最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて器に盛り、ハムと卵をのせたら出来上がりです。
※牛乳がたっぷり入っているので、痩せた人に不足しがちなカルシウムも十分に摂れます!
胃の調子を回復させる食事!
胃の病気は軽い場合は体質だから、持病だからと放置しがちです。
だからこそ再発したり進行したりする危険があるのです。
食事と生活の改善で予防したいものです。
硬くなりがちなささ身を野菜の水分で柔らかくいただける料理をご紹介します。
「鶏ささ身の野菜巻き蒸し」のレシピ
<材料 4人分>
・鶏ささ身・・・小8本
・しょうゆ・・・小さじ2
・みりん・・・小さじ1
・白菜・・・小1枚
・玉ねぎ・・・1/3個
・にんじん・・・4㎝
・さやいんげん・・・40g
(A)
・しょうゆ・・・小さじ2と2/3
・みりん・・・小さじ1
<作り方>
①ささ身はスジを除いて縦に切り目を入れて左右に切り開き、しょうゆとみりんをからませて30分以上おきます。
②白菜は熱湯で柔らかく茹でて短冊に切り、玉ねぎは薄切りに、にんじんは3㎝長さの千切りにして、
それぞれ熱湯でさっと茹でます。さやいんげんは熱湯で茹でてから斜めに薄く切ります。
③①を広げ②を8等分にして横にのせ、端からくるりと巻きます。
④バットに③を並べ(A)を振りかけて、蒸気の立った蒸し器に入れ7~8分蒸します。
⑤④を斜めに一口大に切って器に盛り、蒸し汁をこしてかけたら出来上がりです。
※ささ身は鶏肉の中で肉質が最も柔らかく脂肪も少ないので加熱しすぎないことがポイントです。