鶏肉はクセがなく、唐揚げやチキン南蛮、水炊きなど、
焼いたり煮たり、揚げたりと幅広くレシピを楽しめます。
ですが、せっかく食べるなら身体に良い食べ方をしたいですよね。
食材の組み合わせにも、相乗・相加効果、相殺効果といった
相性の良し悪しがあります。
【相乗・相加効果】
一緒に摂ると含まれる栄養素の効果や効能がアップする組み合わせのことをいいます。
身体への吸収率が上がったり、互いの栄養が働きを補いあって、身体に良い影響を与えます。
食材同士の栄養が倍以上に生かされることを相乗効果といい、
さらに生かされることを相加効果といいます。
【相殺効果】
一緒に摂ると含まれる栄養素の効果や効能が消えてしまう組み合わせのことをいいます。
どちらか一方の栄養を失ったり、互いに消し合ったりします。
<鶏肉と相性のいい食材>
■脂肪肝の予防
ごぼう、さつまいも、大豆
■美肌効果
人参、ぶどう、牛すね肉、ヒラメ、カレイの緑側
■老化防止
トマト
■消化促進・胃腸の健康維持
大根おろし、もやし、キャベツ、トマト
■整腸作用
ごぼう
■体力増強・滋賀強壮
ぶどう、ユリ根
■抗がん効果
ブロッコリー
~チキンとブロッコリーのトマト煮込み~
■材料(4人分)
・鶏もも肉…2枚
・玉ねぎ…中1個
・しめじ…1袋
・ブロッコリー…1/2株
・にんにく…2片
・薄力粉…大さじ2
・オリーブオイル…大さじ1
〇カットトマト缶…1缶
〇水…150cc
◎牛乳…50cc
◎固形コンソメ…2個
◎ケチャップ…大さじ2
◎砂糖…大さじ1
・塩…少々
・ブラックペッパー…少々
・パセリ…適量
■作り方
1.鶏肉は塩コショウ(分量外)をして一口大に切り、薄力粉を薄くまぶしておきます。
玉ねぎは薄くスライスし、しめじは石づきを取り、手でほぐします。
にんにくはみじん切りにし、ブロッコリーは一口大に切り、耐熱容器に入れ、
水を少し振りかけ、軽くラップをしレンジで2分加熱します。
2.フライパンにオリーブオイルを熱してにんにくを入れ香りがしてきたら
鶏肉の皮面から焼いて、両面焼きます。焼き目がついたら一旦皿に移します。
3.同じフライパンに玉ねぎとしめじを炒めて、玉ねぎがしんなりしたら
鶏肉を戻してざっと炒め、〇を加えて煮立たせます。
4.(3)に◎を加えて、かき混ぜます。
5.ブロッコリーを入れて、中火で30分くらい、途中かき混ぜながら
じっくりト煮込んで、水分が少なくなってきたら火を止めて
塩とブラックペッパーで味を調えます。
6.お皿に盛り付けて、パセリを散らしたら完成です。