鶏むね肉ブームきてるって本当?すごいところはどんなとこ?
鶏むね肉ブームきてるって本当?
アスリートやダイエットをする人たちの間では、おなじみの食材である鶏むね肉。
低脂肪・低カロリーで高たんぱく質、かつ値段的にも安いということで、お財布
にも優しいヘルシー食材として親しまれてきました。とはいえ、他の肉類に比べ
ると水分が多く、脂肪が少ないという性質上、料理の仕上がりがパサパサしてし
まったり、かたくなってしまうという方も多いはずです。
しかし、近年、鶏むね肉に含まれる「イミダゾールジペプチド」が、疲労回復に
最も好影響を与える成分として科学的に解明されたことから、「鶏むねブーム」
が訪れているのです。
ダイエットだけではなく、あらゆる生活習慣病の防止にも役立つ鶏むね肉の秘密
に迫りましょう。
鶏むね肉のすごいところはどんなとこ?
鶏むね肉のすごいところ7つの利点をご紹介します。
1安くて美味しい
とあるスーパーでの価格は、国産の場合、鶏もも肉100g117円。ブランド
牛であれば、130円を超えるものもありますが、豚肉や牛肉と比較すると、ま
だまだ安いお肉の価格。それに対し、鶏むね肉は100g57円。ブランドによっ
ては90円ほどのものもありますが、比較的安いお肉。圧倒的に鶏むね肉の方が
安いのです。
2疲労回復
羽を動かす筋肉には、抗疲労成分にイミダペプチドが多く含まれていることから、
疲労をたまりにくくしたり、疲労感を取り除くのに最適な成分となっています。
イミダペプチドは、活性酸素を抑えて細胞へのダメージを予防し、疲労の発生を
抑えたり疲労を回復するとされています。
3脳の老化防止
イミダペプチドには、「脳の老化」を防ぐ効果もあるとされています。脳の老化も
活性酸素が細胞を傷つけることが原因と考えられています。つまり、イミダペプチド
を継続的に摂取することで、老化のペースが遅くなることが期待できるのです。今後は、
アルツハイマーを予防する食材としても注目を集めていくはずです。
4快眠
鶏むね肉には快眠につながる代表的な栄養素「トリプトファン」も豊富に含まれています。
食物から摂取されたトリプトファンはセロトニンを生成し、睡眠ホルモンと呼ばれるメラト
ニンという物質に変化します。寝つきをよくしたり、眠りを深くしたりする作用があるため、
セロトニン不足は睡眠障害も引き起こすのです。
5ストレス軽減
同じくトリプトファンの摂取で期待されることが、うつ病予防や精神の安定を保つことと
いわれています。トリプトファンを原料にして作られるセロトニンが人間の感情を安定させ
る力を持っていて、日々の食事で日々の食事でしっかり摂取していれば、感情のコントロー
ルに繋がるのです。
6脂肪燃焼
鶏むね肉に豊富に含まれているたんぱく質は、筋肉増加につながり、基礎代謝がアップ、
脂肪が燃焼しやすい身体となっていきます。
7アンチエイジング
髪や爪を作るビタミンAに加えて、エネルギー代謝を促すビタミンB群も多く含まれている
ので、美容にも最適です。「若返りの薬」のメラトニンは体内で合成されるホルモンなの
ですが、加齢とともに分泌が減って来てしまいます。トリプトファンを摂取すると、セロト
ニン→メラトニンとりなり、抗酸化作用を発揮するのです。