鶏ガツとは?食感・味は?レシピを紹介

鶏ガツとは?食感・味は?鶏ガツレシピを紹介

鶏ガツとは?

嚢(食道の後端にある大きな袋状の部位で、食物を一時貯えてから腺胃を経て筋胃に送る器官)
のことをいいます。
鶏ではこの部位はよく発達していて、12切れもの小片をキレイに刺した、串姿の愛らしさが
すばらしいともいわれています。
食感が豚のガツ(胃)に似ているからこの名がついたというとおり、こりこりの噛み心地は確かに
豚のガツを思わせるのです。

食感・味は?

でも歯ごたえがありながら、豚ガツよりはやわらかい。
新鮮な魚の胃袋みたいな、ほんのわずか青臭い独特の味は、日本酒にぴったり生醤油でいただきます。
この串1本が4羽分とレアな部位なのです。

鶏ガツレシピを紹介します

No1
ガツ刺し

<材料>

鶏ガツ  : 100g

ネギ  : 1/4束

ごま油 : 大さじ1

しょうゆ : 大さじ1

すりおろししょうが :2かけ

<作り方>

1. ガツを沸騰したお湯に投入。2~3分ゆでます。
※基本は、肉の中心温度が75度以上で1分間煮ればほとんど菌は
死滅するのでそれを目安にゆでてください。

2. ゆでたら、水でガツを洗い、なかなかぬめりなどは取れにくいかも
しれませんが、ごしごしと洗ってあげます。

3. 好きな大きさに切り、一旦冷蔵庫で30分ぐらい寝かせます。

4. お皿にガツを盛り、その上にたっぷりとネギをのせます。

5. 別皿に、ごま油、しょうゆ、すりおろしたしょうがを混ぜ
ガツにかけ完成です。

No2
鶏ガツのアボカドワサビマヨ和え

<材料>

鶏ガツ : 160g

アボカド: 1個

パプリカ赤 : 1/9個

マヨネーズ : 大さじ1

しょうゆ  : 大さじ1

わさび   : 3cm

<作り方>

1. ガツは熱湯でサッとゆでます。

2. アボカドは半分に切って種を取りくりぬいて5mm位にスライスし
パプリカも3㎝長さで薄スライスします。

3. 全てをボールに入れます。

4. 器にマヨネーズ・しょうゆ・わさびを入れてよく混ぜ3に入れて
和えれば完成です。

No3
鶏ガツのガーリック炒め

<材料>

鶏ガツ : 200g

にんにく: 1かけ

サラダ油 : 大さじ1

塩こしょう : 適宜

<作り方>

1. ガツは下ゆでして、余分な臭いや脂を落とし柔らかくします。

2. にんにくはみじん切り、フライパンにサラダ油を入れて弱火で
にんにくの香りが立つように炒めます。

3. 下茹でしたガツを投入し塩こしょう少し多めにふります。

4. にんにくがカリッとしてガツもほんのり焦げ目がついたら完成です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください