鶏肉は、手に入りやすく使い勝手も良い便利な食材です。
ただし、手軽なだけにきちんと美味しく作るにはひと工夫が必要です。
特にシンプルな料理ほど難しく、ちょっとした手間で仕上がりはぐんと変わります。
例えばチキンソテー、もも肉は脂肪と筋を丁寧に掃除します。
脂肪は全部取ると〃肉らしさが〃なくなってしまうけれど
余分なものは取り除いたほうが、格段に美味しく仕上がります。
あとは、皮をパリッと焼き上げること。この食感は鶏肉ならでは!
もも肉は、火の通りが均等になるように厚さをそろえてから熱した鉄のフライパンの中へ。
くっついてもいずれ剥がれる時がくるので、あせらずさわらず皮目をじっくりと焼きましょう。
そうして完成したチキンソテーは、皮はパリッと香ばしく肉汁がジュワーッとあふれる絶品です。
鶏肉そのもののうま味が、ダイレクトに伝わってきます。
鶏肉の美味しさは肉と皮だけにあらず。
渋味豊かなダシがとれるのも鶏肉の魅力です。
鶏肉をより楽しむには部位の特徴を知って、それぞれに合った下ごしらえや調理をすること。
弾力があってジューシーな部位、淡白でさっぱりとした部位、渋味豊かなダシがとれる部位。
鶏肉はあらゆるうま味を秘めた食材なのです!
「シンプルチキンソテー」のレシピ
<材料 4人分>
・鶏もも肉・・・4枚
・塩、こしょう・・・各少々
・オリーブ油・・・小さじ4
・サニーレタス、ミニトマトなどお好みの野菜・・・各適量
<作り方>
①鶏肉は余分な脂肪を取り除き、身の厚い部分に横から切り開き厚さを均等にしたら
塩・こしょうを振ります。
②鉄のフライパン(あれば)を熱して、油をなじませ①を皮目から入れて焼きます。
③鶏肉の皮がこんがりと焼けたら裏返し、肉が全体に白くなり火が通ったら完成。
食べやすい大きさに切って、付け合わせの野菜と一緒に皿に盛り付けたら出来上がりです。
※パリッと感が足りないようなら、皮目をもう一度下にしてフライ返しなどで
押し付けるとパリッと仕上がります。
皮はパリッと肉はふっくらジューシー、鶏肉のうま味をそのまま楽しみましょう!
※鉄のフライパンとフッ素樹脂加工されたアルミ製のフライパンとの違いは、
鉄という素材が持つ「熱伝導性と蓄熱性」そして「火の当たりの柔らかさ」です。