鶏の手羽先の効能は?コラーゲンを多く含む食材なの?
居酒屋のメニューに手羽の塩焼きを目にする人も多いのではないでしょうか?
鶏の手羽先は塩焼き以外のもたくさんの調理法があります。
煮物や照り焼き、スープにしても美味しいです。味付けに工夫すれば楽しみ方が様々あります。
手羽先には、女性に嬉しいコラーゲンがたっぷり含まれています。
コラーゲンとは?効率よく摂取する方法は?
コラーゲンとは、動物の結合組織の主要なたんぱく質で、食物繊維の仲間でもあります。
加熱することでゲル化します。
体を構成するたんぱく質の30%~40%くらいをコラーゲンが占めているそうです。
皮膚真皮の繊維成分の約90%がコラーゲンであり、骨・軟骨・腱や胃・腸・血管壁等もコラーゲンが必要です。
体内で、細胞と細胞をつなぎ合わし、細胞が活動しやすい環境をつくり出す役割をしています。
そのほかにも、女性が気になるお肌のシワに効果的という事が知られています。
皮膚組織は水分を除くと70%がコラーゲンのようです。
艶やかなお肌やハリ、髪の毛の艶を作るには必要なものだといえるでしょう。
今では、化粧品に多く含まれており、コラーゲン配合と表示されている商品に
心惹かれる方も多いのではないでしょか?
みずみずしいハリのあるお肌を保つ為に、酸素や栄養を皮膚に共給し、皮膚の老廃物を取り除いてくれます。
コラーゲンが不足したお肌は水分量が減少して、老化が進行してしまいます。
更に、目の健康も守ってくれ、視力を良くする作用もあります。
水晶体や角膜にも存在しており、老眼や目の疲労の改善、白内障の予防にも効果的です。
コラーゲンは、骨にカルシウムが定着するのを助けたりする効用もあります。
最近では、がん予防物質として、効果が期待されているようです。
効率よく摂取する方法は?
コラーゲンは、調べたところ、鶏肉の手羽先の他にも、
手羽元やガラ、胸肉、砂肝、レバーに多く含まれています。
水に溶けやすく煮込むとゼラチン状になります。
よく煮込んで煮汁も一緒に食べるか、煮汁だけあとで冷やして
煮こごりとして食べると効率よく摂取できるそうです。
また、水に溶けるので、油やアクを取り除いてもコラーゲンは減少しないようです。
一番摂取しやすい料理はスープかもしれないですね!
ビタミンCと鉄分を一緒に摂取すると、体内でのコラーゲン合成能力がアップし、
コラーゲンが生成されやすくなるそうです。