白ぎもとは?特徴と味は?レシピを紹介!!

白ぎもとは?特徴と味は?白ぎもレシピを紹介!!

白ぎもとは?

同じ肝臓でも、これは鶏の脂肪肝で、鴨のフォアグラは人工的に作られるが
白ぎもは正真正銘の天然ものなのです。
寒い東北地方で、越冬のためにいい餌を真っ先に食べるボス鶏の脂肪肝は
持ち主がオス鳥ではなく、ほとんどが卵を産むための養分を必要とするメス鳥
が多いといわれています。
串1本が1羽分しかとれず、100羽に1羽あればめっけものというから部位的には
ともかく、超レアなひと串であることは間違いないのです。

特徴と味は?

名前どおり色は白く、食感は噛むまでもなく溶けるほど濃厚、かつやわらかく
脂のにじみ具合と甘さはどこまでも深いのです。
まさに栄養と贅沢の固まりで、鴨の肝に比べて臭みがなく塩がとてもよく合い
鶏でありながら鶏を超えたこれこそ絶対域の味なのです。

白ぎもレシピを紹介します

No1
白ぎものさっぱりポン酢煮

<材料>

白ぎも :250g

ゴマ油 :10cc

しょうゆ:お好みで

<作り方>

1. 白ぎもを流水でよく洗い流します。

2. 鍋に水を入れ40分中火でゆでます。

3. ゆで終えた白ぎもを流水で洗い流し水気を切ったら
フリーザーバックの中へ入れ、ゴマ油も入れます。

4. 空気を抜き、再び鍋に入れながら残りの空気を抜いて
口を閉じていきます。

5. 鍋から取り出し氷水で急冷します。

6. 冷えたら水気を切り、ゴマ油としょうゆを合わせたものや
お好みでおろし生姜を添えて完成です。

No2
白ぎものチーズリゾット

<材料>

白ぎも :200g

塩   :少々

こしょう:少々

米   :茶碗1杯分

水   :1カップ

チーズ :適量

ローリエの葉:1枚

バター   :10g

ブイヨン:1個

玉ねぎ :1/2個

バルサミコ酢:大さじ1

はちみつ  :大さじ2

<作り方>

1. みじん切りした玉ねぎをバターで炒めます。

2. 1にリゾット米を加え、米の色が透き通るまで炒めます。

3. 2に水を加え、ブイオン・ローリエを加えて中火で煮ます。
(水が足りなくなったら追加します。)

4. 白ぎもを厚めに切り、塩こしょう・小麦粉をまぶし
フライパンで焼きます。

5. 3の米の芯が無くなってきたら塩こしょう・チーズで
味を整えます。(お好みの硬さで火を止めます。)

6. バルサミコ酢とはちみつを混ぜ、電子レンジでチンします。

7. リゾットをお皿に盛り付け、その上に焼いた白ぎもを乗せます。

8. 6で作ったソースを白ぎもの上にかけて完成です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください