食道の特徴は?味と食感は?レシピを紹介!!
食道の特徴は?
食道は、鶏の中でも一番運動量の多い部位として知られています。
ギュッと旨みが詰まっているのが特徴です。
味と食感は?
クニュクニュとしたくだ状で弾力があり、咀嚼すればするほど奥深さを
感じられるのです。
食道レシピを紹介します
No1
食道のモツ焼き風
<材料>
食道 :200g
青ネギ:適量
○しょうゆ:大さじ2
○酒 :大さじ1
○みりん :大さじ1
○砂糖 :大さじ1
○コチュジャン:小さじ1
いりゴマ :適量
ゴマ油 :適量
<作り方>
1. 肉の下処理を行い、しょうが・長ネギに青い部分と食道を
1時間ぐらい煮込みます。
2. ○の調味料と食道を混ぜて、1時間ほどおきます。
3. フライパンにゴマ油をひいて、食道を炒めて上から
たっぷりと刻みネギをかければ完成です。
No2
食道のどて煮
<材料>
食道 :200g
鶏レバー :150g
大根 :5cm
板こんにゃく:1枚
にんじん :4cm
長ネギ :1本
しょうが :2枚
にんにく :2片
干ししいたけ:3枚
塩 :ひとつまみ
日本酒 :50cc
○みりん :25cc
○砂糖 :20g
○赤みそ :大さじ5
ネギ :適量
七味唐辛子:適量
<作り方>
1. 材料の下ごしらえをし、干ししいたけを戻したもの(戻し汁は後で煮汁に加える)
鶏レバーは一口大にし、大根と人参はいちょう切り、こんにゃくは1×2cm薄切り
にんにくは切り込みを入れておきます。
2. 鶏レバーは軽く水洗いして、鍋で食道とこんにゃくを一緒に水に塩ひとつまみを
入れて茹でこぼしアクを少なくしてくさみを取ります。
3. 鍋に日本酒と○の調味料とトッピング以外の材料の全てを、ひたひたに水を入れ
中火にかけます。
4. 沸騰したら、弱火にしてアクを取り除き、日本酒を入れて1時間くらいコトコト
煮込みます。
5. やわらかく煮えたら、○の調味料を入れ溶かし、さらに30分くらいコトコト
煮込みます。
6. 火を止めてフタをして冷めるまで味を浸透させ、食べる直前にあたため直して
七味と薬味ねぎを添えて完成です。
No3
ネギ食道
<材料>
食道 :150g
白ネギ:2本
ごま油:大さじ1/2
塩こしょう:少々
鶏ガラスープの素:大さじ1/2
レモン汁 :大さじ2
<作り方>
1. 白ネギは3cmずつの長さででカットします。
2. 肉をごま油で炒めここで軽く塩こしょうもいれます。
3. だいたい火が通ったらネギを投入します。
4. ネギにも火が通ったら鶏ガラスープの素とレモン汁を入れ
軽く炒めたら完成です。