しろとは?食感や味は?しろレシピを紹介!!
しろとは?
先端部で十二指腸、後端部で回腸と繋がる空腸のことをいい、空腸は四足獣と違って
小腸や大腸を持っていない鶏に特有の部位で鶏の腸のうちでは一番長いところです。
管の周りを脂が取り巻いているところは牛の小腸に似ています。
牛・豚のモツを食べ慣れている人でも、「しろ」と聞いてこの串を想像するのは難しく
牛・豚の腸には見られない繊細・端正な姿をしています。
食感や味は?
しこしこした歯ごたえで、口に残る独特の香りとあえかな味をしています。
食感は豚のしろより勝るといっていいほどで、生醤油で焼けば繊細な持ち味がいっそう
生きるそんななかなか口にできない超レアものです。
しろレシピを紹介!!
No1
しろの味噌煮込み
<材料>
しろ:200g
大根:1/2本
こんにゃく:1枚
☆酒 :大さじ3
☆みりん:大さじ3
☆砂糖 :大さじ1
みそ :大さじ2
顆粒だし:大さじ1
水 :適量
<作り方>
1. こんにゃくはサイコロ状に切り、ラップしてレンジで2分チンします。
2. しろは鍋に水を入れ下茹でしてよく洗います。
3. 大根は2cm位の厚めにカットして皮をむき大きい場合は
半月切り、またはイチョウ切りにします。
4. 圧力鍋にしろを入れ、ひたひたになる位の水を入れ顕粒の
だしを入れて火にかけ沸騰したらアクを取り除きます。
5. アクが取れたら、大根・こんにゃくと★の調味料を入れて
圧力鍋にかけ20分煮て、その後火を止めて放置します。
6. 圧が抜けたらフタを取り完成です。
No2
しろのトマト煮込み
<材料>
しろ :300g
玉ねぎ :1/2個
にんにく :1かけ
オリーブオイル:大さじ2
白ワイン : 100㏄
裏ごしトマト:200㏄
塩 : 小さじ1
こしょう:少々
ローリエ:1枚
じゃがいも :中4個
ピザ用チーズ:適量
オリーブオイル:大さじ2
<作り方>
1. しろを水洗いし、鍋に水と一緒に入れて強めの中火で
沸騰直前までゆで、お湯で灰汁などを洗い流しておきます。
2. 玉ネギとニンニクをみじん切りにし、熱した圧力鍋にオイルを
入れて炒めます。
3. 白ワイン・裏ごしトマトとしろを入れ、高圧で4分加熱し自然に
減圧するのを待ち、普通の鍋の場合はモツが柔らかくなるまで
弱火で煮ます。
4. 待っている間にじゃがいもの皮を剥き、半分程度にカットしておきます。
5. 3が減圧したら4のジャガイモを入れて高圧で1分加熱し、自然に
減圧するのを待ちます。
6. 5に6を入れてチーズを加えてフタをして弱火で加熱しチーズが溶けたら
軽くまぜて器に盛り、オリーブオイルをかけて完成です。