さえずりの特徴とは?味は?レシピを紹介!!

さえずりの特徴とは?味は?さえずりレシピを紹介!!

さえずりの特徴とは?

鶏の気管・食道の部位になり管状の部位なので、独特の食感が特徴的です。

味は?

クセは無くて食べやすい部位でもあるのです。

さえずりレシピを紹介します

No1
さえずり焼きうどん

<材料>

さえずり:180g

キャベツ:1/4個

しめじ :1/3パック

もやし :1/2袋

うどん玉:2玉

焼肉のタレ:大さじ2と1/2

豆板醤  :大さじ1/2

めんつゆ :50cc

かつお節 :1パック

刻みのり :1つまみ

料理酒  :大さじ2

<作り方>

1. さえずりは塩を振って料理酒をふっておきます。

2. フライパンに少しの油を入れて、さえずりを入れ、焼き目が
入るくらいに炒めたら野菜を入れ炒めます。

3. 野菜を入れて2度ほど混ぜたらうどん玉を入れて、めんつゆを入れてうどんを
ほぐすように入れます。

4. うどんがほぐれたら、焼肉のタレと豆板醤を入れかき混ぜて、全体に出汁が
回る様に炒め、うどんが色づいたら火を止めます。

5. お皿に盛り、かつお節とのりをふりかけたら完成です。

No2
さえずりナポリタン

<材料>

パスタ :300g

玉ねぎ   :1個

ピーマン  :2個

さえずり  :100g

バター   :10g

ケチャップ :大さじ4

マヨネーズ :大さじ1

塩こしょう :少々

スライスチーズ:1枚

<作り方>

1. 玉ねぎは5ミリ程度に薄くスライスします。

2. ピーマンは5ミリ程度に輪切りにします。

3. さえずりをきれいに水で洗います。

4. お湯を沸かしてパスタを茹でましょう。

5. パスタ茹で上がり5分前になったら、フライパンでオリーブ油を熱します。

6. 玉ねぎを炒め透明になってきたら、さえずりを入れ炒め、最後にピーマンを
入れて炒めます。

7. パスタが茹で上がったら、フライパンにバターを入れパスタも入れます。

8. ケチャップ・マヨネーズを入れ炒め、もしも粉チーズがなければここで
スライスチーズを1枚入れます。

9. 最後に塩こしょうで味を整えて完成です。

No3
さえずりチンジャオロース

<材料>

さえずり :200g

酒    :小さじ1

しょうゆ :小さじ1

片栗粉  :小さじ2

ピーマン :5個

じゃがいも:1個

長ネギ  :10cm

にんにく :1片

○しょうゆ :大さじ1

○酒    :大さじ1

○オイスターソース:大さじ1/2

○砂糖  : 小さじ1

○塩   : 小さじ1/2

サラダ油 : 大さじ1

<作り方>

1. ピーマンは細切り・長ネギは斜め薄切り・にんにくはみじん切り
じゃがいもは細切りにしてボウルの水にさらしておきます。

2. 合わせ調味料は○を全部混ぜておき、肉は細く切って酒としょうゆを
揉み込み、片栗粉をまぶしておきます。

3. フライパンをしっかり温め、サラダ油を入れてなじませたらにんにく
長ネギを入れて香りがたったら肉を入れて炒めます。

4. 肉の色が変わって火が入ったら、ザルに上げて水を切ったじゃがいもを
入れサッと混ぜ、ビーマンも入れて炒めます。

5. じゃがいもとピーマンに油が馴染んだら、○の調味料を入れて手早く炒め
調味料が全体にまわったら完成です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください