松葉の特徴は?この肉の良いところは?レシピを紹介!!
松葉の特徴は?
鶏の鎖骨部分の部位で、しっかりとした歯ごたえのある肉はあっさりしていて
とても食べやすいのが特徴的です。
この肉の良いところは?
鶏の脂が苦手な方にはとてもおススメなお肉なのです。
松葉レシピを紹介します
No1
松葉揚げ
<材料>
松葉 :200g
酒 :大さじ1
塩こしょう:少々
じゃがいも:2個
片栗粉 :大さじ1
揚げ油 :適量
<作り方>
1. 肉は筋を取り、酒と塩こしょうを混ぜたものに
しばらく漬け込んでおきます。
2. じゃがいもは刺身のつまを作るように細く切れる
スライサーでついておきます。
水にはさらさず、片栗粉をまぶします。
3. 揚げ油が適温になるまでに温め、手にじゃがいもをのせて
真ん中に肉をのせて、手を握りみの虫を作ります。
4. 適温になった油で揚げ完成です。
No2
松葉のゆずごしょう和え
<材料>
松葉 :200g
青ネギ :4本
ゆずごしょう:小さじ半分
中華だし :小さじ半分
ごま油 :大さじ3
塩 :大さじ2
<作り方>
1. 肉をできる限り薄く切ります。
2. 塩もみ、これをやっておくと臭みが完全に取れます。
3. 揉んだらしばらく放置し、この間に青ネギを切ってお湯を沸かしましょう。
4. たっぷりの熱湯に入れます。
5. アクが浮いてくるまで茹でます。だいたい時間は2〜3分でしっかり火を通し
ザルにあげ、水洗いをして水分を切ります。
6. 青ネギがしんなりなってきたら肉を入れてかき混ぜ、お好みで酢を入れて
完成です。
No3
松葉カリフォルニアロール
<材料>
ご飯 :200g
松葉 :150g
すし酢:20ml
きゅうり:1/2本
卵 :1個
砂糖 :小さじ1
のり :3枚
<作り方>
1. ご飯があたたかいうちにすし酢を加えて、切るように手早く混ぜます。
2. ある程度ご飯がすし酢を吸ったら、うちわ等で扇いで一気に冷まし
すしご飯を作ります。
3. 卵は溶いて砂糖を加え、卵焼きを作ります。
4. 卵焼きときゅうりを8mm角の棒状に切ります。
5. 巻きすの上にラップを敷いてのりをのせ、すしご飯を敷き詰めたら
のりとすしご飯をひっくり返してすしご飯を下にします。
6. 手前から2cmのところに残りのすしご飯をのせ、その上にきゅうりと
卵焼きをのせて巻きます。
7. 松葉はフライパンでタレを絡めながら焼きます。
8. 6の上にうなぎの蒲焼きをのせてラップで形を整え、食べやすい太さに
切れば完成です。