銀皮とは?食感と味は?レシピを紹介!!

銀皮とは?食感と味は?銀皮レシピを紹介!!

銀皮とは?

砂肝の薄皮部分の部位で、ずりかべとも呼ばれる部位なのです。

食感と味は?

砂肝よりもさらにコリコリした食感がクセになって止まらなくなるのが特徴的です。

銀皮レシピを紹介します

No1
銀皮ちらし寿司

<材料>

米 :2合

すし酢:適量

銀皮 :200g

炒り卵:2個分

きゅうり:1/2本

かいわれ大根:適量

刻みのり  :適量

いりごま  :適量

<作り方>

1. 銀皮を塩で焼いて、混ぜ込む用とトッピング用に少し分けておきます。

2. 卵は砂糖とひとつまみの塩を加え、炒り卵にし、きゅうりは扇に切って
おきます。

3. ご飯が炊けたら、すし酢を加え酢飯を作ります。

4. ごま→炒り玉子→銀皮を加えて混ぜ合わせたらきゅうりも加えます。

5. 器に盛り付け、海苔→銀皮→かいわれ大根をのせたら完成です。

No2
銀皮スープエビカレー

<材料>

銀皮    :500g

殻つきのエビ:20尾

玉ねぎ   :2個

赤パプリカ :1個

黄色パプリカ:1個

ブロッコリー:1/2株

しめじ   :1株

牛乳    :200cc

塩     :小さじ1

チキンコンソメ:1個

白ワイン   :50cc

水      :100cc

バター    :10g

カレー粉   :小さじ1

こしょう   :適量

にんにく   :1片

<作り方>

1. 鍋にバターを入れ、にんにくスライスと殻をむいたエビと肉を炒め
タマネギのスライス・パプリカも縦切りにして加えます。

2. エビ殻でダシをとり、フライパンに殻を入れ香ばしい香りがするまで炒め
そこに白ワインと水を入れしばらく煮ます。

3. 1にタマネギとパプリカスライス、しめじを加えて炒め、塩・コンソメ・こしょう
カレー粉・殻を除いたエビのダシを加え煮ます。

4. そこに牛乳を加えてさらに煮る。タマネギがトロッとしたらブロッコリーを加え
柔らかくなるまで煮たら完成です。

No3
銀皮ハンバーグ

<材料>

ひき肉合びき :100g

銀皮     :50g

玉ねぎ    :1/2個

パン粉    :大さじ4.5

卵      :1個

牛乳     :30cc

バター    :5g

デミグラスソース:1缶

コンソメ  : 大さじ1

ケチャップ : 大さじ2

にんじん  : 1/2本

ブロッコリー: 適量

<作り方>

1. 玉ねぎはみじん切りにしてレンジで20秒ほどチンして
粗熱を取っておきます。

2. チンした玉ねぎ・ひき肉・銀皮・パン粉をボールに入れて
ムラの無いようにかき混ぜます。軽く塩・こしょうします。

3. 卵を1個割り、牛乳を適量(20-30cc)を加えてかき混ぜます。

4. ひき肉の上から溶き卵をかけて、全体をさらにかき混ぜ
ねばねばの場合は、パン粉を加えて少し硬めにします。

5. ラップを切って、その上に混ぜたひき肉を取り分け上から
お好みでコショウをふって混ぜ、おにぎりを作るように固めます。

6. ソースを作るため、鍋に水を200cc入れて火にかけコンソメを
小さじ1~2加えます。

7. デミグラスソースを加えて、全体を溶け合わせケチャップを加え味見し
ケチャップの量を加減します。

8. フライパンにバターかオイルをひいて、ハンバーグを焼き火は中火にします。

9. ハンバーグを焼く時に焼き目をしっかりつけて、後で煮込むので中に火は
入りますが、焼き目はここでしか付きません。

10.ソースの中にハンバーグを入れて、付け合わせのにんじんなどを加えて煮込み完成です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください