えんがわとは?食感や味は?レシピをご紹介!
えんがわとは?
やきとりの珍串「砂肝のエンガワ」で砂肝の部位の壁のみを集めて串にさしたものです。
一般的には、塩・こしょうで焼き上げられます。
食感や味は?
砂肝より硬く、よりコリコリとした食感でシンプルに塩で食べるのがおすすめで砂肝に比べ
少し固めですが独特のコリコリ感と旨味があり、砂肝よりこっちを注文するお客様も
たくさんいます。
えんがわを使ったレシピは?
No1
えんがわの塩コショウ炒め
<材料>
えんがわ : 100g
長ネギ : 2本
かいわれ大根 : 適宜
塩 : 適宜
黒こしょう : 適宜
<作り方>
1. えんがわは塩をし揉み込みしばらく置きます。
2. 長ネギは5㎝幅に斜めに切ります。
3. フライパンを熱しサラダ油をひきえんがわを炒めます。
4. 木べらで混ぜ合わせながら炒め色が白く変わるまで炒めます。
5. 色が変わったら長ネギを入れサッと絡め炒め♪仕上げに黒コショウをふり完成です。
No2
えんがわの和え物
<材料>
えんがわ : 500g
しょうが : 1かけ
○しょうゆ : 大さじ3
○酢 : 大さじ1
○砂糖 : 小さじ2
○ごま油 : 大さじ1
<作り方>
1. えんがわは水洗いし両面の白いスジと薄皮を取り除きます。
2. たっぷりの湯の中でアクをとりながら20分くらいゆでます。
3. ザルにあげ水洗いし水気を十分切ります。
4. できるだけ薄く縦に切ります。
5. しょうがは皮をむきごく細い千切りにし水にさらし、ザルにあげ
水気を十分切ります。
6. ○の合わせ酢に4の砂肝と5のしょうがを入れ、よく混ぜ合わせ
味をなじませます。
7. 器にもり完成です。
No3
えんがわとピーマンの炒め
<材料>
えんがわ : 200g
ピーマン : 1個
しめじ : 1株
長ネギ : 2本
<調味料>
オリーブオイル : 大さじ1
塩こしょう : 少々
鶏ガラスープの素 :1袋
ブラックペッパー :少々
<作り方>
1. えんがわは食べ易い大きさに切ります。
2. ピーマンは縦に細切りにします。
3. しめじは根を切り取り、ほぐします。
4. 長ネギは5㎝幅位に斜めに切ります。
5. フライパンを熱し、オリーブオイルを入れ、しめじをしんなり
するまで炒めます。
6. 次にえんがわを入れ、えんがわの色が変わるまで炒めます。
7. えんがわの色が変わったらピーマン、長ネギを入れ、サッサっと炒め調味料を
入れ絡めます。
8. お皿に盛ってブラックペッパーを振り掛けて完成です。