べらとは?味は?レシピを紹介!!

べらとは?味は?べらレシピを紹介!!

べらとは?

鶏の十二指腸の部分で、砂肝のような香りをしていてプリッとしてシコシコとした
食感が特徴的です。

味は?

味はレバーのような後味がします。

べらレシピを紹介します

No1
べらのベルゴーニュ風

<材料>

べら  :180g

にんにくみじん切り:1片

赤とうがらし :1/4

パセリのみじん切り:適量

オリーブオイル  :大さじ1

赤ワイン     :1/2カップ

塩        :少々

こしょう     :少々

コンソメ     :小さじ1

うすくちしょうゆ :小さじ1

砂糖       :小さじ1

<作り方>

1. べらはひと口大にカットして、水に15分ほどつけその後水分を
よく切っておきます。

2. オリーブオイルを弱火で熱したフライパンにニンニクみじん切り
赤唐辛子を入れ、香ばしくなったら1のベラを投入します。

3. 2がほんのりしたら、赤ワイン・塩・こしょう・コンソメ・うすくちしょうゆ
砂糖を入れ、煮汁がヒタヒタになるまで弱火で煮込みます。

4. 3がしっとりし、煮汁がなくなったら、器にもりパセリのみじん切りをかけたら
完成です。

No2
べらときゅうりのガーリックオイスター炒め

<材料>

べら :600g

オリーブオイル:130cc

きゅうり  :2本

○オイスターソース:大さじ2

○にんにくチップ :3g

○塩こしょう   :適量

マヨネーズ :大さじ1

塩こしょう :少々

<作り方>

1. べらは筋を食べやすい大きさに切りきれいに水洗いして
血などを落としザルにあけペーパーで水気をしっかりとります。

2. フライパンに1とオイルを入れ弱火でじっくり30分加熱します。

3. 加熱10~15分後、べらの表面に色がついたらべらを返して全体に
  火を通します。

4. 30分加熱後べらを取り出し、フライパンに残ったオイルは容器か器に
  あげフライパンをきれい洗います。

5. フライパンに4を入れ乱切りにした胡瓜を加え強火で炒め☆材料を加えて
  煽り全体に馴染めば完成です。

No3
ベラニラ炒め

<材料>

ベラ   :300g

片栗粉  :大さじ3

ニラ   :1束

もやし  :1袋

ごま油  :大さじ2

酢    :大さじ2

砂糖   :大さじ2

酒    :大さじ2

しょうゆ :大さじ2

みりん  :大さじ2

<作り方>

1. ベラをそぎ切りにし、流しに置いたボールの片側に水を流しながら
  血の塊が取れるまでくるくる回転させながら流します。

2. ベラをまな板に広げ流しの端に傾斜を付けて置き水が流れ落ちるまで
  待ちます。

3. キッチンペーパーでしっかり水分を取ります。

4. ビニール袋に片栗粉とべらを入れ、まんべんなく粉をまぶし付けます。

5. フライパンを熱し、油をひいて香ばしい焼色が付くまでベラを炒めます。

6. 炒めてる間に、ニラを3~4㎝の長さに切り、もやしはサッと水をくぐらせ
  水気を切り、調味料を合わせておきます。

7. もやしを入れ軽く炒めニラを入れ同じく軽く炒め合わせ調味料を回し入れ
  照りが出るまで手早く絡めれば完成です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください